図書詳細情報
書名
山梨郷土史研究入門
書名ヨミ
ヤマナシ/キョウドシ/ケンキュウ/ニュウモン
編著者名
山梨郷土研究会∥編
編著者ヨミ
ヤマナシ/キョウド/ケンキュウカイ
出版者
山梨日日新聞社
発行年月
1992年XX月XX日
ページ数
237p
大きさ
22cm
内容注記
文献:p219~234 原始・古代 先土器時代の生活環境と遺跡立地(保坂康夫) 縄文時代集落(末木健) 土偶研究の現状
(小野正文) 縄文土器(信藤祐仁) 弥生時代集落の立地と景観(出月洋文) 弥生土器(中山誠二) 方(円)形周溝墓から前方
後円墳へ(清水博) 古墳築造と首長権(宮澤公男) 国分寺と古代寺院(野沢昌康) 甲斐国府(原正人) 平安時代における八ケ
岳南麓の開発(山下孝司) 古代甲斐国における土師器の生涯と流通(平野修) 墨書土器(櫛原功一) 古代氏族の系譜(磯貝正義
) 甲斐国造(磯貝正義) 巨麻郡と渡来人(原正人) 古代甲斐国と官道(原正人) 甲斐の御牧(秋山敬) 浅間明神の成立(弦
間耕一) 古代甲斐の郷について(八巻与志夫) 荘園の成立と展開(秋山敬),センドキジダイノセイカツカンキョウトイセキリッ
チ ホサカヤスオ ジョウモンジダイシュウラク スエキケン ドグウケンキュウノゲンジョウ オノマサフミ ジョウモンドキ シ
ンドウヒロヒト ヤヨイジダイシュウラクノリッチトケイカン イデツキヒロフミ ヤヨイドキ ナカヤマセイジ ホウケイシュウコ
ウボカラゼンポウコウエンフンエ シミズヒロシ コフンチクゾウトシュチョウケン ミヤザワキミオ コクブンジトコダイジイン
ノザワマサヤス カイコクフ ハラマサト ヘイアンジダイニオケルヤツガタケナンロクノカイハツ ヤマシタコウジ コダイカイノ
クニニオケルハジキノセイサントリュウツウ ヒラノオサム ボクショドキ クシハラコウイチ コダイシゾクノケイフ イソカイマ
サヨシ カイノクニノミヤツコ イソカイマサヨシ コマグントトライジン コダイカイノクニトカンドウ ハラマサト カイノミマ
キ アキヤマタカシ アサマミョウジンノセイリツ ゲンマコウイチ コダイカイノゴウニツイテ ヤマキヨシオ ショウエンノセイ
リツトテンカイ アキヤマケイ 中世 治承・寿永争乱と甲斐源氏(清雲俊元) 鎌倉期の武田氏(黒田基樹) 禅宗僧の活躍(清
雲俊元) 上杉禅秀の乱と甲斐の国(佐藤八郎) 武田氏の領国支配(笹本正治) 信玄堤(安達満) 甲州の金山と甲州金(野沢昌
康) 商人・職人の実態と支配(笹本正治) 恵林寺領検地の研究(柴辻俊六) 武田氏家臣団の組織(服部治則) 武田氏の諸役体
制(柴辻俊六) 武田氏の交通政策(柴辻俊六) 穴山氏の河内領支配(須藤茂樹) 小山田氏の郡内支配(堀内亨) 『甲陽軍鑑』
の研究について(清水茂夫) 武田信玄の西上計画(野沢公次郎) 北口における中世富士信仰の展開(堀内亨) 戦国期における甲
斐国の郷村(平山優) 石塔・かわらけ(畑大介) 中世陶磁器(田代孝) ,チュウセイ チショウジュエイソウラントカイゲンジ
キヨクモシュンゲン カマクラキノタケダシ クロタモトキ ゼンシュウソウノカツヤク キヨクモシュンゲン ウエスギゼンシュ
ウノラントカイノクニ サトウハチロウ タケダシノリョウゴクシハイ ササモトショウジ シンゲンヅツミ アダチミツル コウシ
ュウノキンザントコウシュウキン ノザワマサヤス ショウニンショクニンノジッタイトシハイ ササモトショウジ エリンジリョウ
ケンチノケンキュウ シバツジシュンロク タケダシカシンダンノソシキ ハットリオサノリ タケダシノショエキタイセイ シバツ
ジシュンロク タケダシノコウツウセイサク シバツジシュンロク アナヤマシノカワウチリョウシハイ スドウシゲキ オヤマダシ
ノグンナイシハイ ホリウチトオル コウヨウグンカンノケンキュウニツイテ シミズシゲオ タケダシンゲンノサイジョウケイカク
ノザワキミジロウ キタグチニオケルチュウセイフジシンコウノテンカイ ホリウチトオル センゴクキニオケルカイノクニノゴウ
ソン ヒラヤママサル セキトウカワラケ ハタダイスケ チュウセイトウジキ タシロタカシ 武田氏の城と築城技術(萩原三
雄) 中世城下町甲府(数野雅彦),タケダシノシロトチクジョウギジュツ ハギワラミツオ チュウセイジョウカマチコウフ カズ
ノマサヒコ 近世 江戸時代における武田遺臣(服部治則) 大小切税法の起源(安達満) 慶長検地と村落構造(花輪正徳) 八
ケ岳南麓の湧水と集落(清水小太郎) 秋元三代と郡内藩政(内藤恭義) 甲州道中と脇往還(斉藤典男) 富士川水運(清水小太郎
) 元禄期の甲府町人(手塚寿男) 柳沢氏の東郡検地(飯田文弥) 甲斐の柳沢文化(守屋正彦) 甲府勤番支配と甲州代官(村上
直) 村方騒動(手塚寿男) 米倉騒動と太枡騒動(篠原誠) 天保一揆(郡内騒動)(増田広実) 特産物生産の展開(飯田文弥)
牛馬の分布と職業(笹本正治) 富士北麓吉田御師と富士講(舟久保兵部右エ門) 法華宗寺院の本末制度の成立(斉藤典男) 甲
州の報徳活動(弦間耕一) 甲州の和算(弦間耕一) ,キンセイ エドジダイニオケルタケダイシン ハットリオサノリ ダイショ
ウギリゼイホウノキゲン アダチミツル ケンチョウケンチトソンラクコウゾウ ハナワマサノリ ヤツガタケナンロクノワキミズト
シュウラク シミズコタロウ アキモトサンダイトグンナイハンセイ ナイトウヤスヨシ コウシュウドウチュウトワキオウカン サ
イトウノリオ フジカワスイウン シミズコタロウ ゲンロクキノコウフチョウニン テヅカトシオ ヤナギサワシノトウグンケンチ
イイダブンヤ カイノヤナギサワブンカ モリヤマサヒコ コウフキンバンシハイトコウシュウダイカン ムラカミナオ ムラカタ
ソウドウ テヅカトシオ ヨネクラソウドウトフトマスソウドウ シノハラマコト テンポウイッキグンナイソウドウ マスダヒロミ
トクサンブツセイサンノテンカイ イイダブンヤ ギュウバノブンプトショクギョウ ササモトショウジ フジホクロクヨシダオシ
トフジコウ フナクボヒョウブエモン ホッケシュウジインノホンマツセイドノセイリツ サイトウノリオ コウシュウノホウトクカ
ツドウ ゲンマコウイチ コウシュウノワサン ゲンマコウイチ 中興期以降の甲州の俳諧(松本武秀) 民家と生活文化(羽中
田壮雄) 庶民の衣生活(飯田文弥) 江戸後期の私塾・寺小屋(斉藤紳吾) 甲府道祖神幕に関わる浮世絵師(守屋正彦) 河内地
方の歴史と文化(望月健男),チュウコウキイコウノコウシュウノハイカイ マツモトタケヒデ ミンカトセイカツブンカ ハナカタ
ソウオ ショミンノイセイカツ イイダブンヤ エドコウキノシジュクテラコヤ サイトウシンゴ コウフドウソジンマクニカカワル
ウキヨエシ モリヤマサヒコ カワウチチホウノレキシトブンカ モチヅキタケオ 近・現代 近代山梨の成立(佐藤正幸) 大
小切騒動(有泉貞夫) 藤村県政と殖産興業(鈴木利秋) 甲斐国現在人別調(斉藤康彦) 自由民権運動(佐藤弘) 製糸業の展開
(佐藤弘) 郡内機業(斉藤康彦) 醸造業の発達(鈴木利秋) 甲州財閥(斉藤康彦) 労働運動と農民運動(浅川保) 農業の特
質と展開(島袋善弘) 地主制と農地改革(島袋善弘) 中央本線と地方鉄道(林陽一郎) 甲府連隊誘致運動と存置運動(小菅信子
) 大正デモクラシーと甲府革新党(有泉貞夫) 米騒動と若尾家焼き討ち(宮沢正樹) 恩賜林(含む北富士問題)(武川義彦)
天野県政と野呂川開発(武川義彦) 幕末維新期の徽典館の数学(松本武秀) 女性史研究(志村貞子) ,キンゲンダイ キンダイ
ヤマナシノセイリツ サトウマサユキ ダイショウギリソウドウ アリイズミサダオ フジムラケンセイトショクサンコウギョウ ト
シアキ カイノクニゲンザイニンベツチョウ サイトウヤスヒコ ジユウミンケンウンドウ サトウヒロシ セイシギョウノテンカイ
サトウヒロシ グンナイキギョウ サイトウヤスヒコ ジョウゾウギョウノハッタツ スズキトシアキ コウシュウザイバツ サイ
トウヤスヒコ ロウドウウンドウトノウミンウンドウ アサカワタモツ ノウギョウノトクシツトテンカイ シマブクロヨシヒロ ジ
ヌシセイトノウチカイカク シマブクロヨシヒロ チュウオウhンセントチホウテツドウ ハヤシヨウイチロウ コウフレンタイユウ
チウンドウトゾンチウンドウ コスゲノブコ タイショウデモクラシートコウフカクシントウ アリイズミサダオ コメソウドウトワ
カオケヤキウチ ミヤザワマサキ オンシリンフクムキタフジモンダイ ムカワヨシヒコ アマノケンセイトノロカワカイハツ ムカ
ワヨシヒコ バクマツイシンキノキテンカンノスウガク マツモトタケヒデ ジョセイシケンキュウ シムラサダコ 解放前・山
梨在留朝鮮人運動史(金浩) ,カイホウマエヤマナシザイリュウチョウセンジンウンドウシ キムヒロシ 民俗 民俗の地域差と
その意味(影山正美) 親分子分慣行(杉本仁) オヤシマイと位牌分け習俗(堀内真) 山梨県の焼畑(長沢利明) 雑穀と粉食(
奥脇和夫) 道祖神祭礼(伊藤正幸) 同族と同族神(久野俊彦) 山梨県の獅子舞(池上真理子) 山梨県の口承文芸(望月整子)
山梨県の方言(石川博) ,ミンゾク ミンゾクノチイキサトソノイミ カゲヤママサミ オヤブンコブンカンコウ スギモトヒト
シ オヤシマイトイハイワケシュウゾク ホリウチマコト ヤマナシケンノヤキハタ ナガサワトシアキ ザッコクトフンショク オ
クワキカズオ ドウソジンサイレイ イトウマサユキ ドウゾクトドウゾクシン ヒサノトシヒコ ヤマナシケンノシシマイ イケガ
ミマリコ ヤマナシケンノコウショウブンゲイ モチヅキセイコ ヤマナシケンノホウゲン イシカワヒロシ
件名
山梨県-歴史
資料区分
一般書
和洋区分
和書
登録番号
5023569
所蔵場所(現在館)
資料閲覧室
分類
215.1
図書記号
ヤマ
閲覧可否区分
閲覧可
複写可否区分
複写可
前のページへ
新規検索(フリーワード検索)
新規検索(詳細検索)